ファイルエクスプローラーのインストール
SolidWorks(ソリッドワークス)をインストールしただけだとファイルエクスプローラーはインストールされません、別途にインストールします。400メガ近い容量が必要なので「インストールするかどうかはおまかせします」スタンスだと思いますよ。
場所

フォルダーは
ディスク:\Engine\swexplorer
この中の実行ファイル「setup.exe」です。
手順


しばらくするとこの画面になりますので「次へ」をクリックしてください。

インストール先フォルダーの選択画面になりますが、通常はデフォルトでおっけーですので「次へ」をクリックします。

インストールを開始するかどうかをきかれますのでこちらも「次へ」を選択しておきます。

インストールがはじまるとこの画面が表示されます。
数秒間で完了しますのでしばらく待ちます。

この画面にかわったらインストール終了です。
「完了」ボタンをクリックして画面を閉じてCDも取り出しちゃいましょう。
デスクトップにショートカットができあがっていますが、うえのほうは「eDrawing」したの方が「ファイルエクスプローラー」です

確認

インストールが完了している場合は赤枠のように部品ファイル、アセンブリファイル、図面ファイルを右クリックすると各項目が追加されています。
以上でファイルエクスプローラーのインストールは終了です。次の項目では、ファイルエクスプローラーを開いて簡単な操作方法を解説します。
かんたんな使い方
この項目では、SolidWorks(ソリッドワークス)のファイルエクスプローラーの簡単な使い方を解説します。
ファイルを探す
ファイルエクスプローラーを開いて変更したいファイルを選んでみよう

「使用先」タブが選択されている場合は、ツリーから「1-05」部品を選ぶとこの部品が使われているファイルが出てきます。
「参照先」タブが選択されているときは、部品の参照先ファイルが表示されます。


このページではSolidWorks(ソリッドワークス)のファイルエクスプローラーのインストールと簡単な使い方を学習しました。
SolidWorks(ソリッドワークス)はかなり複雑な参照関係を構築することができますが、高度な参照を作成した場合、一度参照関係が崩れるとファイルエクスプローラーで修復しない限りもとには戻りません。ですので、ファイルエクスプローラーのインストールは必要不可欠と言えます。
少し容量がおおいですが、必ずインストールしておきましょう。次ページではファイルエクスプローラーをもう少し詳しく解説します。
このページは以上で終了です。
お疲れさまでした。