SolidWorks 3D-CAD 使い方 入門
ソリッドワークス3Dプリンターのデータ作成、修正、造形 3D-CAD 株式会社 サンエツ
「部品分割」で部品を削除します。
「平面1」で「部品分割」編集に入ります。 プロパティマネージャーで「カットボディを吸収」に☑をいれます。 矢印側の部品を選択します。
「OK」すると選択した部分を削除することができます。
「部品分割」で部品ファイルを作成します。
「部品分割」編集に入ります。トリムツールに「平面1」を選択して「部品のカット」ボタンをクリックします。 モデルが「平面1」で分割されます。 「作成されるボディ」が2行生成されます。
画像の①をダブルクリックします。 エクスプローラーが立ち上がりますので、赤枠のファイル名を入力してください。 私は①にA-01を入力して「保存」, ②にA-02を入力して「保存」しました。
①にA-01を入力して「保存」する場面です。
①、②の両者を保存した画像です。
「OK」すると分割したものと同一の部品が作成されます。 A-01とA-02の部品が作成できました。
「部品分割」の簡単な利用方法
モデルを真上から見ることできるように、回転させます。
このモデルはミラーを多用していますので、「部品分割」の項目を追加するまでロールバックさせます。 矢印の位置に線を1本追加します。この線を利用して黄色い丸棒の端面を整形します。
「部品分割」で「トリムツール」にスケッチを選択して、「カット ボディ」のボタンを押すとソリッドボディは3個になります。 「ソリッドボディを吸収」に☑を入れます。
「OK」すると丸棒の端面がきれいに処理されています。
あとは、ロールバーを下までおろせば完了です。