SolidWorks 3D-CAD 使い方 入門

ソリッドワークス
メール

3Dプリンターのデータ作成、修正、造形 3D-CAD 株式会社 サンエツ

SolidWorks 「部品分割」のオプションと簡単な利用
「部品分割」のオプションと簡単な利用
「部品分割」のコマンドにはカットした部分を保存したり、 削除したり、利用方法かなり多岐にわたります。 その恩恵として思いがけず小技として利用できたりします。
下のモデルを「平面1」で「部品分割」しながらオプションなどを紹介します。

「部品分割」で部品を削除します。

  1. 「平面1」で「部品分割」編集に入ります。 プロパティマネージャーで「カットボディを吸収」に☑をいれます。 矢印側の部品を選択します。


  2. 「OK」すると選択した部分を削除することができます。


「部品分割」で部品ファイルを作成します。

  1. 「部品分割」編集に入ります。トリムツールに「平面1」を選択して「部品のカット」ボタンをクリックします。 モデルが「平面1」で分割されます。 「作成されるボディ」が2行生成されます。


  2. 画像の①をダブルクリックします。 エクスプローラーが立ち上がりますので、赤枠のファイル名を入力してください。 私は①にA-01を入力して「保存」, ②にA-02を入力して「保存」しました。


  3. ①にA-01を入力して「保存」する場面です。


  4. ①、②の両者を保存した画像です。


  5. 「OK」すると分割したものと同一の部品が作成されます。 A-01とA-02の部品が作成できました。


「部品分割」のオプション、部品の作成の動画

「部品分割」の簡単な利用方法

「部品分割」は少し考え方を変えるだけでいろいろの利用方法があります。 今回は1例だけ紹介します。 黄色い丸棒の両端を「部品分割」で端面カットをします。
  1. モデルを真上から見ることできるように、回転させます。


  2. このモデルはミラーを多用していますので、「部品分割」の項目を追加するまでロールバックさせます。 矢印の位置に線を1本追加します。この線を利用して黄色い丸棒の端面を整形します。


  3. 「部品分割」で「トリムツール」にスケッチを選択して、「カット ボディ」のボタンを押すとソリッドボディは3個になります。 「ソリッドボディを吸収」に☑を入れます。


  4. 「OK」すると丸棒の端面がきれいに処理されています。


  5. あとは、ロールバーを下までおろせば完了です。


「部品分割」の簡単な利用の動画
今回は「部品分割」のオプションと簡単な利用方法をみました。 「部品分割」は非常に出番の多いコマンドです。 意外なところで使えたりします。 よ~く研究してください。
前のページに戻る場合はコチラ↓
基本操作編INDEXに戻る場合はコチラ↓
LINEで送る